神賀歯科医院

神賀歯科医院 神賀歯科医院

診療案内

一般歯科

一口腔単位での歯科治療を心がけています。

一般歯科

治療の流れ

  • 1

    問診
    患者様にご来院の理由と健康状態を問診票に書いていただきます。

  • 2

    カウンセリング
    問診票を見させていただき、どうして来院したかについてお聞きします。
    口の中の悩み、心配事、気になることをお話しして頂きます。

  • 03

    診断・治療
    一口腔単位での歯科治療を心がけています。各種検査、レントゲン等を行い、症状を確認し、診断いたします。
    患者様が痛いという歯、又、治療してもらいたい事に対して治療計画をお話しすると同時に口腔内全体のお話をし、歯周病などの検査もしたいと思います。

  • 04

    治療後の説明
    主訴の歯の治療後、他の歯に問題があれば、患者様に説明し、引き続き治療を行うことをお勧めします。

  • 05

    アフターケア
    治療の終了したあとの歯のメインテナンスが歯の健康にはとても大事です。 治療後の定期検診を受けていただくことをお勧めしています。

むし歯予防のために

お口の健康のための4つのポイント
  1. 歯とお口をきれいにする…必ず寝る前と起きてすぐに歯みがきをしましょう。食事のあとには食べかすを取り、できれば歯をみがきましょう。
  2. 食べ物に気をつける…甘い物のとりすぎに注意しましよう。
  3. 強い歯をつくる…栄養のバランスがとれた食事をし、予防処置をうけましょう。
  4. 定期検診を受ける…ブラッシング方法も教わりましょう。
むし歯にならないためにコントロールするべき3つのもの
  1. むし歯菌の量
  2. 歯を守る力
  3. 食生活習慣
定期検診で予防を!

治療終了された方に定期検診を勧めています。これから先も歯の状態が安定し、楽しく話せたり、笑えたり、おいしく食事が出来たりするために、その状態に合わせて1ヶ月、3~6ヶ月ごとの定期検診で予防しましょう!

歯科治療素材の比較

メタルボンドの特徴

セラミックの内側を金属で補強しており、強度も強く非常によく使用されます。

サンライズセラミックの特徴

極薄い金箔を高圧で圧接して整形し、その上にセラミックを焼き付けたものです。長所は金箔を使っているので、明るい色が再現しやすく、自然に近く透明感も出ます。黒い線が出ません。薄くて丈夫なので、歯を削る量が少なくて済みます。しかし、連結冠やブリッジには使えません。

ジルコニア セラミックスの特徴

人工ダイヤモンドの素材から生まれた安心と自信を与えてくれる歯科治療素材です。特徴としては次の通りです。

  • 強い
    美しさが長持ちします。年数の経過での劣化が見られません。美しさもそのままです。

  • 軽い
    自然な噛みご心地です。歯科で一般的に使われる金属に比べて、重さが約3分の1と軽く違和感がなく自然な感じです。

  • 優しい
    金属アレルギーの心配がありません。ジルコニアは人工関節として使われるほど、人間の体に優しい素材です。

  • 美しい
    金属を使わないので黒ずみも発生しにくく年数がたっても黒ずみせん。また、透過性が高く光を通すので、天然歯のように自然に見えます。

自費補綴物料金表
メタルセラミック メタルボンド 66,000円(税込)
ジルコニアセラミック サンライズセラミック 82,500円(税込)
フルジルコニアセラミック 82,500円(税込)
ジルコニアセラミックインレー 44,000円(税込)
ハイブリッドセラミック 44,000円(税込)
ハイブリッドセラミックインレー 33,000円(税込)
ゴールドクラウン ゴールドクラウン 66,000円(税込)
ゴールドインレー ゴールドインレー 44,000円(税込)

3Mix-MP法について

3Mix-MP法での治療で、今までむし歯治療は、「痛い」「怖い」「治療に時間がかかる」ということから解放されました。
従来ですと、むし歯の治療では、歯を削るという事が基本でした。例えば、初期のむし歯であれば、歯の表面のエナメル質の部分だけを削ります。削るときに痛みは少なく、削る範囲も小さくてすみます。しかし、むし歯が進行し、むし歯がエナメル質の下にあって、象牙質まで進んできますと、どうしても痛みが伴いますので、麻酔注射が欠かせません。
3Mix-MP法は、削って治療するのでなく、抗菌剤を用いて治すという方法なので、痛みは殆どありません。薬を置く前に細菌におかされた部分を取り除きますが、その際にも神経に近い所はなるべく残しますので、痛みはあまり感じません。基本的には麻酔注射も不要です。一回の治療で歯を無菌化できますので、治療は基本的に一回ですみます。また、いままでの治療法では、歯髄を残せなかった歯でも、3Mix-MP法なら歯髄を残すことができる確率が高くなりました。

3Mix-MP法の特徴

痛みも少ないです

必要以上に歯を削らないので痛みが少なくてすみ、基本的に麻酔も必要ありません。

歯の神経を残せる確率が高くなります

抗菌剤で患部を殺菌しますので、ある程度むし歯の進んだ症状でも神経をとらずに治る可能性が高いです。

象牙質の再生を促します

象牙質を温存できますので、第2象牙質が再生して硬さを増します。

治療が早く終わります

抗菌剤が歯を無菌化するため、治療は基本的に一回か二回で終わります。

3Mix-MP法の治療の流れ

ステップ1

むし歯の患部を露出させるために、エナメル質を削ります。エナメル質は神経がかよっていないので、削っても痛くありません。

ステップ2

細菌に冒された象牙質をとります。

ステップ3

少量の3Mix-MPを患部に置いて薄くのばします。

ステップ4

セメントを充填して患部を密封する。

ステップ5

セメントの上からレジン等の詰め物をつめて、形を整える。 ※神経のない根の治療にも使用し、根管の無菌化につとめています。

ドックベストセメント

従来の治療法よりも神経を保存する可能性が高いです。 神経保存ではなく、むし歯の再発、進行をさせないことが最大のメリットといえます。根管充填にも使用します。

小児歯科

お子さまの場合、自主的にご来院するわけではない場合が多く、お母さまに連れられて嫌々来るわけですから最初の出合いは大人以上に大事です。
次回の診療に気持ちよく来ていただくためには、どうしたらいいかということを常に考えています。嫌われると診療のために決して良いことではありませんので、初診時のお話には時間を使います。
当院からお母さま方にお願いしたいのは、痛くなる前にお子さまをお連れ下さい、ということです。

小児歯科

痛くなる前でしたら、十分仲良くなってから、痛くないようにお口を開けていただくことは可能ですが、痛くなってから来られますと、早期に痛みを止める処置をしなければいけませんので、どうしても人間関係は崩れやすい状態になってしまいます。
お子さまも大人と同様に定期的に歯医者に来られるシステムが確立すれば、歯医者はそんなに嫌なところではなくなります。

シーラント

乳歯の奥歯には深い溝があり、これがむし歯の原因になってしまうことが多々あります。 その溝をクリーニングして樹脂(シーラント)で埋める治療が「シーラント」です。
ただしシーラントは、すでにその奥歯にむし歯がある場合は使用することができません。 むし歯になる前に検査や治療を行なうことが必要です。

フッ素イオン導入法

当院の治療はお子様の成長を利用し、なるべく歯を抜いたりしない矯正を目指します。また、可能な限り安価に設定させていただいており、1人でも多く健康になれるように心がけております。 フッ素イオン導入器(バイオキュアー)でフッ化ナトリウムを電気的に分解。フッ素をイオン化させ歯の表面にとりこみます。

歯にフッ素を塗ると歯の表面が強くなり、むし歯から守る効果があります。フッ素は歯の質を強くする自然元素のひとつで、歯質を強化する効力が最も高いことから、世界各国でむし歯予防に利用されています。
乳歯や生えたばかりの永久歯に非常に効果的です。むし歯が心配なお子さまや、新しい歯が生えてくる時期のお子さまは、3ヶ月おき、その他の場合も半年おきに行うと効果的です。お口の中をきれいにしていれば歯の表面は唾液に含まれているカルシウムを吸収してフッ化カルシウムになり幼若な柔らかいエナメル質の表面を硬くすることができる働きも持っています。フッ素を塗ればむし歯にならないわけではありません。毎日の歯ブラシは大切です。また、むし歯になってしまった歯はフッ素塗布では治りません。治療が必要です。フッ素を塗布した後は少なくとも20〜30分間はうがいや飲食はしないようにしましょう。

歯並びと不正咬合

もともと正常な歯並び、正常な噛み合わせになるように生まれてきた子供でも、乳歯から永久歯への交換期の管理が悪ければ不正な歯並びと噛み合わせができてしまいます。 “乳歯はどうせ生え変わるんだから、ちょっとくらいならむし歯になってもいい”などのお考えは間違いです。乳歯がむし歯になってしまうことを決して軽く考えないで下さい。 むし歯で乳歯を失ってできた隙間は、後ろの歯が自然に前へ移動してきて閉ざしてしまいます。つまり、そのむし歯のせいで後ろの歯の位置までも変わってしまうのです。
また、そのむし歯が噛み合っていた相手の歯が、伸び上がったり、伸び下がったりもします。 そのために、後続永久歯(乳歯の下からはえてくる永久歯)のはえるスペースがなくなってしまったりして、永久歯のはえてくる位置にくるいが生じ、不正な歯並びと噛み合わせをつくることになります。その他の不正な歯並びの原因は、悪い癖などもありますが、その最大の原因は、乳歯列期から混合歯列期の期間にできたむし歯なのです。

口腔機能と歯科

口腔には、①食べる、②話す、③呼吸をする、④感覚を知る、⑤表情を伝える、⑥心を伝える、など多くの機能があります。これらの機能は脳の学習を伴って発展とともに完成されます。お口とお口の周りの感覚が非常に大切です。

食べること

何でも食べることができる基本的な顎の運動は、ほぼ3歳から4歳までに完成されます。その後は、基本的な運動の応用になりますので、はじめての食べ物でも対応することができるようになります。
食べる機能の発達は、口腔の感覚や顎運動だけでなく、目や手の協調した動き、咀嚼音の感覚、顎関節や咀嚼筋に加わる力の感覚が脳で統合されて、それを学習することで獲得します。噛まない、噛めない、飲み込めない、ということをしばしば聞きますが、咀嚼運動そのものに問題を持つ場合と、習慣的に噛まなくなっている場合があります。
噛まないお子さまは、咬合の異常、咀嚼感の学習不十分、咀嚼感覚や口腔感覚の学習障害が考えられます。噛めないお子さまは、噛まずに飲み込むことを学習していることが多く、機能よりも食環境に問題があり、急がされての食事、テレビを見ながらの食事が考えられます。いつまでも飲み込まないお子様は、前歯で噛み続けることも多いようです。

言葉を発するということ

サ行とタ行が聞き取りにくかったり、シャ行とチャ行が混乱しているお子さまがいます。その原因は、舌の使い方が機能的でないことが多く、通常の発達で自分の発音を自分で聞いて自然に修正いたします。

習慣への対応

指しゃぶり

3才まで、というのはまだ歯が抜けかわっていない乳歯の段階です。このころの指しゃぶりは発達過程の一過性のものなので、放置しておけば自然になくなっていくのが一般的です。
しかし、なかには、3~4才を過ぎても指しゃぶりをしている子がいます。永久歯が生える直前まで指をしゃぶっていると、永久歯の歯並びに影響が出る可能性があるので、3才を過ぎても指しゃぶりが続いている場合は、大人が意識して、徐々に指しゃぶりをやめさせる方向にもっていきましょう。歯並びに悪影響を及ぼさないためには、やめさせる時期は4才までがボーダーラインかもしれません。(ただし無理矢理やめさせるのはよしましょう。)
子どもによって個人差がありますが、一般的に6才ごろから徐々に永久歯が生え始め、12~13才あたりですべての歯が永久歯に生えかわります。永久歯が生え始める5~6才になっても、指しゃぶりが続いている場合があります。
乳歯と違い、永久歯の歯並びは矯正の治療をしない限り、歯並びが直ることはほとんどありませんので、ご相談下さい。

具体的な症状
  1. 指しゃぶりを続けたことで、奥歯はかみ合うのに、前歯がかみ合わなくなる開咬
  2. 指をしゃぶりをしながら前歯を前に押し出してしまい、上の前歯を中心に極端に前に出てしまう上顎前突

また、常に指をしゃぶっている場合、歯並び以外にも影響が出るケースもあります。たとえば口の周りの筋肉がバランスを失い、うまく唇を閉じることができなくなってしまう症状もあります。また、開咬の場合、つばを飲むときに上下の前歯の間から舌を出す癖がついて、ますます開咬がひどくなるという悪循環も起こります。

小児口腔育成

昔とは大きく変わってきた日本人の食生活や生活スタイルの変化に伴い、子供たちの骨格や噛み合わせに変化が表れています。さらに多くの場合に、成長の妨げや病気の原因となってしまう体の歪みとして大きな影響を及ぼしています。あなた方のお子さんはいかがでしょうか?
口呼吸、姿勢が悪い、手や指をうまく使えない、歯ぎしり、いびき、落ち着かない、集中力がない、歯の生え変わりが遅い、歯と歯の空隙がない、歯並びが悪い、出っ歯や受け口など何か気になる事があったら是非、お気軽にご相談ください。

入れ歯

歯を失ったまま、放置していると

・噛む機能の低下
・発音障害
・見た目が悪い
・隣の歯や反対の歯が動いてしまう、傾いてしまう

入れ歯

インプラント、ブリッジ、入れ歯のメリット&デメリット

入れ歯

長所

治療法や材質が限られますが、保険で安価に治すことができます。

短所

噛み心地が劣る・異物感がある ・バネが見える・バネをかけている歯が虫歯になりやすく、負担がかかる ・顎の骨がやせやすい。

ブリッジ

長所

費用をかければ、見た目の仕上がりもよくなります。

短所

両隣の歯を大きく削らなければならない・ブリッジを支える歯に負担がかかる・汚れがつきやすいなどが挙げられます。しかし何もしないままだと両隣の歯やかみ合う反対の歯が動いてしまうために、お口全体の噛み合わせがずれてバランスが悪くなります。残った健康な歯までに影響を及ぼしてしまいます。

自費の義歯

ノンクラスプデンチャー

金属バネを使わず、目立たない入れ歯です。入れ歯は革命的に進化しました。金具の見えない入れ歯です。

入れ歯
入れ歯

コンフォートComfort

義歯のうら側にやわらかなゴムをはりつけます。 「痛い」「噛めない」「外れやすい」とお悩みの方へ。コンフォートなら噛む力が保険の入れ歯の2倍に!はがれにくく柔らかさが持続します。どうぞお気軽にご相談ください。

義歯料金表
ノンクラスプデンチャー 1歯~4歯  66,000円(税込)
5歯~8歯  88,000円(税込)
9歯~14歯  110,000円(税込)
コンフォート 275,000円(税込)
金属床 チタン床  275,000円~330,000円(税込)
チタン床ノンクラスプ  308,000円(税込)
コバルトクロム床  165,000円~220,000円(税込)
コバルトクロム床ノンクラスプ  198,000円(税込)

予防歯科

定期的に歯の検診を受け、むし歯や歯周病を早期発見・早期予防出来れば歯の健康を保つ事ができます。
神賀歯科医院では、1~3ヶ月、6ヶ月おきにPMTCをお受けになられる事を患者さまにお勧めしています。歯と歯の間や、歯と歯肉の隙間など、汚れが溜まりやすい場所の掃除はご自分では難しいものがあります。その難しい場所から、むし歯や歯周病が発生するのですが、定期的にPMTCを受けて頂くことで、歯の病気を高確率で予防する事が可能です。年齢によってむし歯、歯周病のリスクも変化しています。

予防歯科

PMTC

PMTCとは、専用の機材を用い、歯科医院において重点的にバイオフィルム・プラークを機械的に清掃・研磨するテクニックです。歯や歯ぐきのトラブルを予防するためにも、毎日のブラッシングをはじめとするセルフケアに加えて、プロによる継続的なケアが必要です。そのプロフェッショナルケアの主流となるのが、歯科医師や歯科衛生士による専門的な機械的な口腔清掃「PMTC」です。

PMTCで得られる効果

歯周疾患の改善

歯肉縁下のプラーク除去し、歯肉炎の症状を改善する。

ウ蝕の予防

バイオフィルムを破壊し、プラークの再付着を予防する。

審美性の向上

汚れを除去し、光沢のある歯牙表面を回復する。(トリートメントケアいたします。)

歯質の強化

フッ素入りジェルを用いることで再石灰化を促進し歯牙を強化する。

歯周病治療

当院では顕微鏡を使った歯周内科治療で適切に薬で治療致します。歯周病菌を位相差顕微鏡で調べ、今現在の菌の状態を確認して、患者様に合った治し方を選び治療します。

歯周病治療

顕微鏡検査

お口の中には色々な細菌がいます。

・トレポネーマデインティコラ(毒性の強い歯周病菌)
・アメーバ
・トリコモナス
・カンジタ
etc

顕微鏡と薬による治療

・薬による治療できれいになります。
・歯周病は感染症なので再感染する可能性があります。
・薬の服用後も定期的なクリーニングは必要不可欠です。

ホワイトニング

ホワイトニングとは、歯みがきや歯のクリーニングをしても落ちない、加齢や遺伝による歯の黄ばみを薬の力を使って白くしていく方法です。ご自身の本来の歯の色よりも白くすることができます。当院では新しいホワイトニング方法として“ken’s Whitening”を導入しています。しみたり、痛みはほとんどありません。歯の表面がつるつるになるため、輝くような自然な白さになります。唾液中のカルシウムやフッ素も取り込まれやすくなるので、歯質も強くなります。

ホワイトニング

ホワイトニングの種類

オフィスホワイトニング

ご来院していただき、ken’s Whiteningを行います。
1回でも白くはなりますが、ご希望の白さまで到達するのに3回~4回行っていただくと良い結果になります。
1回の処置時間は40分〜60分くらいですので、気軽にホワイトニングをお楽しみいただけます。

ホームホワイトニング

ご自宅で気軽にホワイトニングを行う方法です。
専用のマウスピースをお作りしますので、そのマウスピースに歯を白くする効果のあるジェルを流し込んでいただき、1日2時間ぐらいはめていただきます。ジェルが歯にだんだん浸透して、ゆっくりと歯を白くしていきます。
効果が現れるまでに2週間位はかかりますが、その分後戻りをしにくいのて、白さが長持ちします。

デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを使用していただく方法です。両方の利点を活かせるので、短期間で希望の白さになり、効果も長持ちします。

ホワイトニング料金表
オフィスホワイトニング 5,500円(税込)/1回
ホームホワイトニング 18,700円(税込)
※マウストレー、トレーケース、ホワイトニングジェル4本付
追加ホワイトニングジェル 1,430円(税込)

矯正歯科

矯正治療とは、不正咬合(悪い歯並び)を正常咬合(よりよい歯並び、よりよいかみ合わせ)にする歯科治療です。歯並びの矯正を希望する方で、最も多い理由は「見た目をよくしたい」というものです。もちろん見た目をよくするのはとても大事なことですが、歯並びが悪いことはそれだけの問題ではありません。からだ全体の健康に大きく影響するものなのです。

矯正歯科

歯並びが悪いことのデメリット

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを使用していただく方法です。両方の利点を活かせるので、短期間で希望の白さになり、効果も長持ちします。

むし歯になりやすい

歯並びが悪いと歯の周り、歯と歯の間や重なっている部分などに汚れがたまりやすく、また歯ブラシも届きにくくなります。 歯の汚れはむし歯と歯周病の原因です。

発音が正しくできない

奥歯を噛みしめても前歯が開いている「開咬」の場合は、サシスセソなどの摩擦音を出しにくく、英語の場合などはとくに大きなハンデとなります。

そしゃく障害が起きやすい

食べ物を十分に噛み砕くことができないために、栄養摂取の効率が悪くなったり胃腸をこわしたりしがちです。

あごの病気を起こしやすい

噛み合わせが悪いため、口が開きにくくなったり、あごの関節で音がしたり、口を開けた時に関節の周りが痛むなどの障害の原因になります。

あごの成長に異常を起こす

あごの成長が進まなかったり、逆に進み過ぎたりして異常を起こすことがあります。

劣等感をいだきやすい

歯並びが悪いと、大きく口を開けて笑ったり、しゃべったりすることにひけめを感じる人がいます。

矯正歯科の治療例

矯正による下顎前突・反対咬合の改善例

矯正歯科

下のあごが、上のあごより前に出ている状態です。下のあごが成長しすぎている場合と、上のあごの成長が足りない場合などがあります。成長が途中の子供と、成長が済んでしまっている大人とでは治療方法が少し異なります。

治療の詳細
主訴 嚙み合わせを直したい
診断名 反対咬合
年齢 23歳
治療に用いた主な装置 マルチバンド、ストレートワイヤーテクニック
抜歯部位 下顎左右第一小臼歯抜歯
治療の期間 2年1ヶ月
治療費 635,800円(税込)
治療のリスク ・矯正装置装着後多少の痛みが出ます。
・歯を動かす際に歯根の吸収や歯肉の退縮が起こる場合があります。
・矯正装置がついているので、歯磨きがしにくい部分が出てくるため虫歯や歯周病になるリスクが高まります。

矯正による開咬の改善例

矯正歯科

かみしめた時に、上下の歯が接触しないで空いてしまう状態です。指しゃぶりやロの癖が、原因となることも多くあります。

治療の詳細
主訴 前歯で噛み切りたい
診断名 開咬
年齢 22歳
治療に用いた主な装置 マルチバンド、ストレートワイヤーテクニック
抜歯部位 上下左右第一小臼歯抜歯
治療の期間 1年9ヶ月
治療費 609,400円(税込)
治療のリスク ・矯正装置装着後多少の痛みが出ます。
・歯を動かす際に歯根の吸収や歯肉の退縮が起こる場合があります。
・矯正装置がついているので、歯磨きがしにくい部分が出てくるため虫歯や歯周病になるリスクが高まります。

矯正による乱ぐい歯の改善例

矯正歯科

あごが狭かったり、一本一本の歯が大きかったりして、歯があごに並びきらないために、乱杭状態になっているものです。八重歯などは典型的な例です。歯が不揃いに並んでいるために、清掃が難しく、むし歯、歯肉炎、歯周病、顎関節症、口臭などお口の中の様々な病気の原因となります。

治療の詳細
主訴 犬歯を直したい
診断名 叢生
年齢 19歳
治療に用いた主な装置 マルチバンド、ストレートワイヤーテクニック
抜歯部位 上下左右第一小臼歯抜歯
治療の期間 1年8ヶ月
治療費 597,300円(税込)
治療のリスク ・矯正装置装着後多少の痛みが出ます。
・歯を動かす際に歯根の吸収や歯肉の退縮が起こる場合があります。
・矯正装置がついているので、歯磨きがしにくい部分が出てくるため虫歯や歯周病になるリスクが高まります。

矯正による乱ぐい歯の改善例

矯正歯科
治療の詳細
主訴 出っ歯を直したい
診断名 上下顎前突
年齢 25歳
治療に用いた主な装置 マルチバンド、ストレートワイヤーテクニック
抜歯部位 上下左右第一小臼歯抜歯
治療の期間 2年8ケ月
治療費 669,900円(税込)
治療のリスク ・矯正装置装着後多少の痛みが出ます。
・歯を動かす際に歯根の吸収や歯肉の退縮が起こる場合があります。
・矯正装置がついているので、歯磨きがしにくい部分が出てくるため虫歯や歯周病になるリスクが高まります。

矯正歯科の治療例

・矯正装置装着後多少の痛みが出ます。
・歯を動かす際に歯根の吸収や歯肉の退縮が起こる場合があります。
・矯正装置がついているので、歯磨きがしにくい部分が出てくるため虫歯や歯周病になるリスクが高まります。
・歯の移動には個人差があります。予定していた期間を超える場合もあります。
・治療の進行度合いによっては最初の治療計画を変更する場合もあります。
・顎間ゴムなど患者様に協力を求めることもあります。
・装置の離脱、ワイヤーの飛び出しなどがある場合があります。(すぐにご連絡ください)
・本当に稀に顎関節に不具合が出る場合があります。(緩和処置をいたします)
・多少の後戻りをすることがあります。(後戻りの予防には定期観察、保定装置の使用を守ってください)

矯正の治療費
矯正歯科 初診相談料 3,300円(税込)
資料代、診査診断料 44,000円(税込)
お子様の治療(混合歯列) 基本技術料(装置料含む) 165,000円~220,000円(税込)
月ぎめ調整料 5,500円(税込)
保定装置 6,600円(税込)
成人矯正(永久歯列) 基本技術料(装置料含む)片顎 220,000円(税込)上下顎 440,000円(税込)
月ぎめ調整料 5,500円(税込)
保定装置 6,600円(税込)
部分的な矯正 基本技術料(装置料含む) 片顎 66,000円(税込)
月ぎめ調整料 5,500円(税込)
保定装置 6,600円(税込)

インプラント

第二の自然な歯を実現するインプラント治療です。

入れ歯でもいいわけですが、ここに歯があったら両隣の歯はそう悪くならずにすんだケースや、欠損歯が大分あっても1本だけでも入れておきますと、入れ歯だけよりも安定して具合がいいというケースもあります。

まずは、お気軽にご相談を頂きたいと思います。

インプラント

インプラント、ブリッジ、入れ歯のメリット&デメリット

インプラント

長所

健康な歯と同様に噛むことができる・お口の中の不快感がない・両隣の健康な歯を削る必要がない・残っている歯が長持ちする ・入れ歯のように取り外す必要がないなどが挙げられます。

短所

外科処置が必要となる・保険適用外のため、通常よりも治療費が高額になる・治療期間が長くかかるなどが挙げられます。

ブリッジ

長所

費用をかければ、見た目の仕上がりもよくなります。

短所

両隣の歯を大きく削らなければならない・ブリッジを支える歯に負担がかかる・汚れがつきやすいなどが挙げられます。しかし何もしないままだと両隣の歯やかみ合う反対の歯が動いてしまうために、お口全体の噛み合わせがずれてバランスが悪くなります。残った健康な歯までに影響を及ぼしてしまいます。

入れ歯

長所

治療法や材質が限られますが、保険で安価に治すことができます。

短所

噛み心地が劣る・異物感がある ・バネが見える・バネをかけている歯が虫歯になりやすく、負担がかかる ・顎の骨がやせやすい。

インプラント料金表
インプラント ・1本330,000円(税込)
※埋め込み費用、上部構造(セラッミックなど)全てを含む
・レントゲン、CT撮影代 11,000円(税込)

訪問歯科

歯科訪問診療とは、歯医者に通院が困難な方を対象に歯科医師や歯科衛生士がご自宅、老人ホームなどに訪問し、歯科治療をはじめ、お口の健康維持に努める診療です。
訪問先は患者様のご自宅または病院、老人ホームなどの様々です。
神賀歯科医院は地域の歯科医として皆様のお役に立ちたいと思います。

訪問歯科

対象地域と診療日

診療地域は大子町を中心に行っています。
地域は限定しません。

訪問歯科

診療方法

訪問診療をご希望の方は、当院までお電話ください。
お電話の際、簡単なご質問をする場合がありますのでご協力をお願い致します。
また、診療にあたり保険証のご準備もお願い致します。

口臭治療

口臭には生理的口臭、食べ物による口臭、病的口臭等があり、1日のうちでも変動があります。
むし歯、歯周病、唾液不足による口腔内の乾燥、歯ぐきの炎症など口腔内の様々な問題、又体の問題、食事の問題が口臭の原因となっています。
口臭が気になって、ついつい口を押えてしまう。思いっきり笑ったり話したりする事に抵抗がある人は多くいます。
口臭と言えばある程度、年齢が上の人にある悩みと思いがちですが、若い人の間でも口臭は問題となっています。
神賀歯科医院ではほんだ式口臭治療を行なっています。

口臭治療

口臭測定器B/Bチェッカー

当院では口臭測定器を導入し、患者様の口臭チェックを実施しています。 口腔、呼気、鼻腔ガスのにおいの強さを別々に測ることができます。 様々なデータから最善の治療方法を検討します。

口臭測定器B/Bチェッカー

噛み合わせ治療

噛みぐせができた理由(片側の歯が痛むなど)を把握し、その原因を取り除いていきます。

噛み合わせ治療

こんな症状ありませんか?

  • 口を開けると音がする
  • 難聴、耳鳴り
  • 手のしびれがある
  • 口を開けると痛い
  • めまい、立ちくらみ
  • 歩くのがつらい
  • 口が開けづらい
  • 目がかすむ
  • いらいらする
  • 歯ぎしり/くいしばり
  • 腰痛
  • 食べ物が飲み込めない
  • 顎顔面痛
  • 肋間神経痛
  • 息が苦しい

噛み合わせ異常から肩こり、腰痛、膝の関節が痛いということが
起こってくることもあります

むし歯や歯列不正などの歯科疾患がある場合、噛みにくいところでは自然と噛まなくなるため、どうしても噛みぐせが生じます。噛みぐせのある側の歯がすり減ると、頭がわずかに傾くなど、重心の微妙な変化(重心バランス異常)が生じてきます。

人間の体は、このバランス異常を正常に戻すため、一部の筋肉が常時緊張した状態になります。この筋肉の緊張が、肩こりや腰痛につながります。

噛み合わせの異常に関連して起こる様々な症状には、頭痛、肩こり、腰痛、聴力障害(耳鳴り、めまい)や手足のしびれなども現れる場合があります。さらに噛みぐせが進行すると、口を開ける時などに、左右のあごの関節から「カクンカクン」という音がするようになり、口が大きく開かなくなったり顎関節症を発症することになります。
食べ物は、左右均等に噛むように心がけてください。また、ガムなどを左右および前後の歯で均等に噛む練習をしてください。右奥、右前、左前、左奥と、四つのポイントで噛みまわしをすると効果的です。また、歯を食いしばることも極力避けてください。br 治療ではまず、噛み合わせ聴力メーターで聴力を計り、噛みぐせができた理由(片側の歯が痛むなど)を把握し、その原因を取り除いていきます。

いつまでも健康でいるために

咬合ケア

噛み合わせの変化が、体の位置に一致させることで、咬合状態を管理します。

全身ケア

・運動療法
・カイロプラクティック

セルフケア(噛み方、生活習慣の改善)

  • ・顎の安静を保ちましょう。
  • ・よい姿勢を保ちます。
  • ・軟らかい食事を摂りましょう。
  • ・仰向きか横向きでねます。
  • ・顎をリラックスさせましょう。

上下歯の接触癖(TCH)

上下の歯の接触は、通常、会話、咀嚼、嚥下の機能時に接触しますが、日常的に接触を続けていることがあります。また、コンピュータ操作時や家事などで神経を集中することで噛みしめていることもあります。このような歯の接触癖により、顎関節症や歯周病の悪化、歯の慢性咬合痛への原因になります。

側頭下顎障害(TMD)

顎関節部に炎症症状はなく、骨構造にも異常を認めないが顎関節痛、関節雑音、顎関節機能異常を主症状とする顎口腔系の機能障害症候群の総称です。原因は咬合位の異常、ブラキシズムなどの悪習癖、外傷、不良補綴物、精神的ストレスなどがあり、発症メカニズムは複雑です。

聴力検査で噛み合わせ状態を確認します。(TMD)

聴力を見ることで、噛み合わせの良し悪しを判定することができます。 噛み合わせが悪いことで、あごの動きに異常があると、周囲の血流も悪くなり、聴覚器官にも影響がでます。右に噛みぐせがある人は右の聴力が、左に噛みぐせがある人は左の聴力が低下する傾向があります。また、奥歯でばかり噛んでいる人は低い音が、前歯で噛むことが多い人は高い音が聞こえづらい傾向があります。バランスよく噛めるようになると、この聴力値も改善されることがあります。

神賀歯科医院

〒319-3361 茨城県久慈郡大子町頃藤511

受付時間
09:20~11:40
14:00~16:00

【休診日】水曜・日曜・祝日
★・・・午後受付 14:00~15:30

topに戻る